荒川区町屋を中心にマンションから倉庫までお客様の希望に合った物件探し
【残置物について】
「残置」の元の意味は、漢字の通り「残しておく」ということです。
「エアコン残置」というのは、前にその部屋を借りていた人が、使っていたエアコンを設置したまま退去されたということです。
置いて行かれた設備のことを、「残置物」と呼びます。
つまり、「その部屋の設備ではない」ということなので、例えば万一故障した場合は、借主が自分で修理・交換するしかない、ということになります。
契約書の備考・特約事項欄や重要事項説明書の設備欄に、設備であるか残置物であるか、記載されています。
更新日時 : 2022年10月20日 | この記事へのリンク :
【住所変更をしたときのマイナンバーについて】
引越しによって住所が変わった場合には、家族全員分の通知カードや
マイナンバーカードの変更手続きが必要です。
転居先の市区町村の転入届を提出する窓口で「変更事項」として、
カードの「追記領域」に新しい住所が書き込まれます。
ただし、記載される場所は通知カードとマイナンバーカードによって異なります。
通知カードは「裏面」にある追記領域に、
マイナンバーカードは「表面」にある追記領域に記載されます。
手続きは「変更が発生した日から14日以内」に、転居先の市区町村の窓口にて行いましょう。
「転居元」の市区町村の窓口ではマイナンバーに関する手続きはありません。
引越して住所が変更になっても、マイナンバーの番号は変更はありません。
更新日時 : 2022年09月27日 | この記事へのリンク :
【大型台風にそなえて】
昨年は大型台風がいくつもありました。
大型台風が近づいてきたら次のような対策をしてみましょう。
ベランダに置いてある竿や植木鉢などは風に飛ばされないようにお部屋の中に
入れる。もしくは、しっかりと固定することをおすすめいたします。
窓の隙間からの雨水にもお気を付けください。
ペット用のトイレシートなどを用意しておくと便利です。
更新日時 : 2022年09月08日 | この記事へのリンク :
【ご入居者様専用駐輪場です】
マンション敷地内の駐輪場はご入居者様専用です。
乗り捨てや不法投棄はダメ‼
絶対にしないようにしてください。
不法投棄自転車
整理されてる駐輪場
住みやすい環境は心も豊かにしてくれると思います。
更新日時 : 2022年09月01日 | この記事へのリンク :
【夏季休業のお知らせ】
いつもお世話になっております。
弊社では下記の通り休業となります。
2022年8月10日~2022年8月17日
休業期間中のお問い合わせに関しましてはお時間をいただく可能性がございます。
何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
休業期間中はご不便をおかけいたしますが、
ご了承いただけまうようお願い申し上げます。
更新日時 : 2022年08月08日 | この記事へのリンク :
☆☆素敵なお部屋がたくさんあります☆☆
新婚さんはもちろん、ファミリータイプのお部屋まで
一人暮らしのお部屋もバッチリです☆
ご希望のお部屋がきっと見つかります。
↓↓↓↓↓
|
携帯からも検索できます! |
更新日時 : 2022年05月10日 | この記事へのリンク :
【GWの休業のお知らせ】
いつもお世話になっております。
弊社は土日祝日と5月6日(金)の休業となります。
休業期間中のお問い合わせに関しましてはお時間を頂く可能性がございます。
何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
休業期間中はご不便をおかけいたしますが
ご了承いただけますようお願い申し上げます。
更新日時 : 2022年04月26日 | この記事へのリンク :
お部屋探し!下町!新生活!
新生活お部屋探しはヒエンにおまかせください♪
ご希望の合った物件を親切・丁寧にお探しいたします。
荒川区はアクセス抜群!そして、住みよさ,治安もgood!!!です
更新日時 : 2022年04月05日 | この記事へのリンク :
【お引越し手続きチェックリスト 引越前日、当日】
前回は引越の1ヶ月前から1週間前までの手続きをご紹介しましたが、今回は引越前日と当日にやるべきことをご紹介いたします。
前日
・冷蔵庫の中身の始末
・洗濯機の水抜き
・引越業者と最終打ち合わせ
当日
・旧居の清掃、ごみ処理
・電気のブレーカーを下げる
・水道の元栓をしめる
スムーズな引越のお役になれば幸いです。
更新日時 : 2022年03月22日 | この記事へのリンク :
【契約時に必要な書類】
契約の日時が決まったら、事前に必要書類を準備しましょう。
書類は物件によって違いますが、下記のようなものが一般的に必要です。
【借主様の関係書類】
・身分証明書
運転免許証や保険証のコピー等
・住民票
契約者だけでなく、入居者全員の分が必要とされることもあります。古いものは使えない場合が多いので注意してください。
・印鑑および印鑑証明書
印鑑証明書をもらうためには、居住している自治体で事前に印鑑登録を済ませておく必要があります。本人確認の方法によっては、数日かかる場合があります。
・金融口座印
家賃支払いが金融機関引き落としの場合に必要。口座番号などもお忘れなく。
【保証人様の関係書類】
・連帯保証人の住民票や印鑑証明書
契約時に必要かどうか確認しておいて、必要な場合は、連帯保証人様にあらかじめ交付を受けてもらうよう、お願いしておきましょう。
・連帯保証人の承諾書
借主様から連帯保証人になってくれるようお願いし、OKをもらえたら、署名捺印してもらいます。
更新日時 : 2022年03月15日 | この記事へのリンク :